ワコムのAES・MPP両用ペン

ワコムデジタルペン Bamboo Ink CS323AG0Cが、富士通LIFEBOOK WU3/G2で使用可能なこと、書き心地が富士通の専用ペンよりも良好だったので報告します。

 

今、デジタルペンプロトコルの世界は混沌としているそうです。

たとえば、ワコムデジタルペン富士通LIFEBOOKで使用可能かどうか購入前に確認したかったのですが、ワコムのサポートに尋ねると富士通のサポートに聞いてくれと言われ、富士通のサポートに聞くと、ワコム方式を採用しているかどうか公表できない。LIFEBOOK専用ペン以外は使えない可能性の方が高いと言われました。

ネット情報では、ユーザーリスクで購入して試してみるしかないのが現状だそうです。

 

また、富士通LIFEBOOKでサーフェスペンが使えません。ということは、ワコム方式だと思うのですが。

調べてみると、国内パソコンメーカーの多くがワコムの方式を採用しているようです。しかし、サーフェスペンが使えないことを明記しているメーカーはないようです。

 

思い切って、ワコムのBamboo Ink(CS322AK0C)を購入してみました。

型番を頼りに検索して購入したペンは、価格が5,600円で安いと思ったら6電池式でした。

ワコムのペンは実際に使って見ると、LIFEBOOKの専用ペンよりも書き心地が良く高性能です。サイドボタンの位置が良く、これなら消しゴム機能も使えます。サイドボタンの2つ同時押しでサーフェスペンになったり、ワコムペンになったりします。

予想に反して電池式でしたが、電池1本で1年以上保ちますから充電式よりも私的には好都合です。

ワコムペンの購入前に、こんな情報がほしかったのですが、何処にもなかったので、報告しました。

 

 

スマホのバッテリー長持ち

    スマホのバッテリーを長持ちさせるには、80%から20%の間で使用するのが良く、最もいけないのはバッテリーが100%になっても充電しつづけることだと多くのサイトが書いています。

また、電源アダプターをつないだままスマホを使用する「ながら使用」もいけない。バッテリーが100%になったらアダプターをはずすのが基本だと書いています。しかし、本当にそうでしょうか。

 

バッテリーは使えば劣化しますが、使わなければ劣化しないのではないでしょうか。

ノートPCの場合、普段はAC電源を使い、持ち運びの時だけバッテリーを使います。なるべくAC電源を使えば、バッテリーは長持ちします。

スマホのバッテリーも使わなければ劣化は僅かです。スマホの場合も、できるだけ電源に接続して、バッテリーを使わないようにすれば長持ちするのではないでしょうか。

 

バッテリー長持ちアプリ

アンドロイドスマホに、評判の良いバッテリー長持ちアプリをいくつかインストールして試してみました。
その中で便利だったのが、「バッテリー最適化ガード」でワンタッチでスマホの消費電力を最小にしてくれます。「知的省エネモード」に設定して、バッテリーがどのくらいの時間持つか調べてみました。

 

f:id:rozenhaven7:20211128110809j:plain

 

上のグラフで -0.8 という数字は、バッテリーが1時間あたりの消費率が0.8%だったという意味です。2時間おきに、スマホの電源を入れてバッテリーパーセントをグラフにしました。

4日目と5日目の消費レートが-0.5、-0.4と半減していますが、これは「ハイグレード省エネモード」に設定してスリープ時のバッテリー消費を最小にした結果です。このモードではWiFi、モバイル通信、BlueToothGPSが使えなくなります。

この実験結果から、消費レートが-0.4%のとき、バッテリーを80%から20%まで使用して6日間保つ計算です。

この結果をバッテリー寿命に換算すると、300サイクルとして5年間保つ計算になります。スマホの電池は使わなければ、かなり長持ちするのです。

それにしても、6日ごとに充電しなければならないのでは面倒です。

 

充電ケーブルの挿しっぱなし

    多くのサイトが充電のしっぱなしがいけないと書いていますが、その中でただ1つ、ANKERのサポートサイトだけがつぎのように書いています。

「最新のスマートフォンタブレットは随分と賢くなりました。最新のモバイル機器には、過充電を防ぐために100%まで充電されると自動的に給電が止まるよう保護回路が搭載されています。そのため、充電ケーブルを挿したままでもバッテリーへの影響はほぼありません。そして満充電になった後は、微量な電流を流し続け、常に満充電の状態をキープできるように設計されています。また、モバイル機器によっては充電が80%まで達すると電流を弱めバッテリーへの負荷を減らす機能なども存在しています。」とのことです。

私はこの説明の方が正しいように思います。そこで、調べてみました。

 

保護回路

    リチウムは化学反応の激しい物質で、運用を誤ると発火の危険性があります。そのため、リチウムイオン電池は保護回路が法的に義務づけられています。

保護回路は高精度の充電コントローラーで、バッテリーが4.10Vになるまでは定電流で充電し、その後は電流を低減していって電流が1/10以下になると充電を終了します。

 

f:id:rozenhaven7:20211128111221j:plain

保護回路

上図は、ASUS ノートPCをフル充電したときの様子です。このグラフでは、充電容量が80%を超えたあたりから充電が減り始め、99%から100%までは30分もかかっています。

このような精度の高いコントロールが保護回路で行われています。パソコンやスマホのバッテリー節約充電コントロールでは、このような精度の制御ができません。

Surface のバッテリー制限モード

Microsoft のバッテリー制限モードは、デバイスを長い時間接続し続ける必要があるユーザーが使用する機能です。このモードではバッテリーの充電容量が 50% に制限され、バッテリーの寿命が長くなると説明されています。

そこで、Surface Go2をKIOSKモードにして、充電の様子を調べてみました。

容量20%から充電を開始すると、66%/時の充電率で充電が始まり、約15分で50%に達しました。

バッテリーが50%になると、充電電流が停止し、その後は、CPUにいくら重い負荷をかけてもバッテリー容量に変化が起こりません。電源コネクターを外さないかぎり、バッテリーが消費されることがありません。

f:id:rozenhaven7:20211128111811j:plain

KIOSK モード

KIOSKモードでは、電池が消費しないので劣化が最小限に抑えられます。電源に接続しっぱなしですが、充電電流が極小なので熱を持つことがありません。

 

f:id:rozenhaven7:20211128111951j:plain

KIOSK モードでバッテリー消費する

KIOSKモードで電源コネクターをはずすと、スリープ状態で1時間に0.8%くらいの割合でバッテリーが低下、スクリーンを開くと10~16%くらいの割合でバッテリーが低下します。

KIOSKモードは、電源つなぎっぱなしで使用するモードで、この方式ではバッテリーが最も長持ちします。

 

放電深度

バッテリーの放電深度がバッテリー劣化に対して最も大きな影響を与えます。Battery Univercityが、放電深度と劣化の関係をテストしています。

 

f:id:rozenhaven7:20211128112617j:plain

放電深度と容量低下

この実験で次のことがわかります。

75%から10%までの間でバッテリーを使用したとき、最も劣化が少なく容量低下が10%でした。

劣化が最も大きかったのは、100%から75%の放電深度で、28%の容量低下でした。

意外なのは、100%からの深度60%と、85%からの深度60%の運用でほとんど差がないことです。我が国では100%まで充電すると劣化が大きくなるとされますが、ここでは差がなかったようです。

また、我が国で最も良いとされる85%から25%までの放電深度も、実は推奨されるほどでもないようです。

さらに、バッテリーサイクルを有効に利用するためには、100%から0%まで、放電深度を大きくする方が少ないと説明する人がいますが、これが最悪でした。

What Can the User Do?

ユーザーにできること

と題して Battery Universityがつぎのようにまとめています。

リチウムイオン電池の寿命は、サイクル劣化のほかに環境条件によっても影響を受けます。バッテリーにとっての最悪の状態は、フル充電のバッテリーを高温に保つことす。
逆に、バッテリーを低い電圧で充電するとバッテリー寿命を延ばすことができます。

ノートPCの場合、充電電圧を下げて寿命を延長することができます。たとえば、バッテリーを80%充電で運用するロングライフモードを備えているパソコンの場合などは、これを使用するとバッテリー寿命を延ばすことができます。

「使用していないときのノートPCはAC電源を切断する必要がありますか?」という質問が多いのですが、通常の状況では、必要ありません。なぜなら、バッテリーがフル充電になると充電が停止しますし、その後の充電は電圧が低下したときにのみトッピング充電が起こります。ほとんどのユーザーはAC電源を取り外しませんが、そのやり方で良いのです。

ノートPCはなるべく冷たい状態で使用すると、バッテリーの寿命を延ばし、内部部品を保護することになります。
リチウムイオン電池の寿命のためには、1時間以内の完全充電を謳う超高速充電器などは避けてください。

 

このまとめの最初の部分に書かれている「バッテリーにとっての最悪の状態は、フル充電のバッテリーを高温に保つことです」という言葉は誤解を招きやすい言葉です。

この文章はバッテリーが100%になったら電源をはずさないといけないとと言っているのではありません。ここで言っているのは、バッテリー保管は充電容量と温度が大切で、100%で保管すると50%のときよりも5倍も劣化を早め、高温度で保管するとさらに劣化を進めますと言っています。

これは、我が国でよく言われるようなバッテリーが100%になったら電源を切れと言っているのではありません。その証拠に後半部分で、ノートPCの電源は切断する必要がありません。ほとんどのユーザーはAC電源を取り外しませんが、そのやり方で良いのですと書かれています。

 

結論として、最近のスマホやパソコンのバッテリーには既定値でやや高めの充電モードが設定されているので、ご使用のデバイスの充電モードをチェックして、もしも、制限モードがあればそれを使いましょう。もしもなくても、電源をつないだままにしてかまわないというのが、Battery Univercityの結論なのです。


わかったこと

ベストの方法は、バッテリーが着脱式であれば、とりはずして冷蔵庫で保管することです。そうすれば10年以上は持つはずです。
着脱式でない場合は、50%または60%の充電モードで充電します。常時電源に接続してもバッテリーをなるべく使わないようにすれば、10年は持つはずです。
制限モードがないデバイスでも、100%トッピング充電だけなら7~8年は持つと思います。

バッテリーが100%になったら、充電器を必ず外しなさいなどというサイトの説明にしたがっていたら、サイクル劣化が確実に進みます。
スマホでもパソコンでも、スリープ状態で5年ほどでバッテリーサイクルが終わってしまいます。
さらに、バッテリーでスマホを動作させると、スリープ時の10倍以上の電力を使うので、バッテリーサイクルが早まります。
それではどうすれば良いでしょうか。それは、電源につないだままにして、バッテリーをなるべく消費させなければよいのです。
どうしても使わなければならないときにだけ、バッテリー消費電力を極力小さくして使用します。そのためには、次の設定をします。

・スリープまでの時間を短くします。
Windowsの個人設定で「ダークテーマ」を選びます。
・スクリーンの明るさを低くします。
・低残量バッテリの既定値が6%なので、25%にします。
・バッテリー切れの既定値が3%なので、15%にします。
・省電源移行レベルの既定値が4%なので、25%にします。
・不要なアプリをできるだけ停止します。

このようすると、バッテリーサイクルが伸びて、バッテリー寿命だけでなく、液晶スクリーンやCPU、内部パーツ、パソコン全体の寿命を確実に伸ばせます。

 

ダウンロード

ここで使用したバッテリーのモニター アプリを無償提供します。
このアプリは、マイクロソフトが公開している  GetSystemPowerStatus を用いて、リチウムイオン電池のパーセントとその変化率をグラフ化するアプリです。常駐なしで動作しますし、常駐させることもできます。

http://www6.plala.or.jp/yamaski/soft/battchecker_1.0.zip

 

 

 

アマゾンはじめてのトラブル

アマゾンで、これまで数多くの商品を購入してきましたが、
今回、はじめてトラブルに会いました。

 

アマゾンの商品には、Amazonが販売する商品と

マーケットプレイスに出品する業者の商品が混在します。
マーケットプレイス出品者がすべて悪いではありませんが、

多くの業者の中には悪質な業者もいるようです。

 

Amazonのシステムでは、ある手口を使うと、

商品のキャンセルまたは返品の手続きをできなくする

ことができます。
その手口は、販売業者が商品注文があった当日に、

「商品発送済み」のマークをつけてしまうことです。

 

未発送の商品に「発送済み」のマークが付けられると、

購入者は「注文履歴」ページの「キャンセルリクエスト」ボタンで

キャンセルの手続きができません。
また、商品が届くまでは、「返品手続き」ができなくなります。
この状態では、カード支払いがおこなわれますが、

いつまで待っても商品が届きません。

 

そこで、購入者がおかしいと気づきますが、

Amazon サポートメールやチャットロボットでは、

このような手口が想定されていないので、解決にいたりません。

 

このような場合、もしも、

「注文履歴」ページに「注文に関する問題」ボタンが表示されていれば、
そのボタンを押してAmazonに連絡します。

「注文に関する問題」ボタンが表示されていない場合は、

Amazonから電話をしてもらいましょう。

 

電話をしてもらう手順
amazonの注文履歴をひらきます。
Amazonのヘルプページを開いて、

「トピックから探す」>「問題が解決しない場合は」と進み、
・「カスタマーサービスに連絡」を選択して、

自分の電話番号を記入し、
・「すぐに電話」ボタンを押すと、すぐに電話がかかってきます。

・状況を説明して、カード支払いの停止と、

商品のキャンセル手続きをお願いしましょう。

 
グーグルで「メディアフロント」を検索すると、

メディアフロントの記事がたくさんヒットします。

みなさんも気をつけましょう。

2020/08/02

 

朝型高血圧・治しかた

朝型高血圧が治った

 

    下図は、作成中の24時間血圧計アプリ(無料)で

測定した私の血圧グラフです。

私の血圧は、朝起き出す頃がもっとも高く、

朝食でくすりを飲むと下がり始め、

午後には低くなります。

典型的な朝型高血圧です。

 

02/26

 

    私の血圧は朝が高いのですから、夜寝る前に

飲んではどうかと医師に相談したことがありますが、

とんでもないと叱られました。

夜は血圧がもともと下がるのですから、そんな処方は

できないのだそうです。

日本高血圧学会のガイドラインにも、朝の血圧は

起床後1時間以内で薬を飲む前に測るとされていますから、

朝食で飲むのが普通です。

 

    しかし、冬になって朝の血圧がときに180を超えるように

なってくると心配です。

背に腹は変えられませんから、朝早く目が覚めたときに

ニフェジピンL錠10mgを飲んでみました。

驚いたことに、その日から私の朝型高血圧が治ってしまった

のです。

その日以来、朝の血圧サージが起こったことが一度も

ありません。

 

03/04

 

    このグラフでは、朝の4時にニフェジピンL錠を飲んでいます。

くすりは血圧サージが起こる前に飲むと良いのです。

血圧サージが起こってからでは少し遅いのです。

また、わざわざ夜中に飲まなくても、就寝前に飲んでも

差し支えがないこともわかりました。

実は、その方が dip比改善の点でも好都合です。

dip比については後述したいと思います。

 

 

 

ニフェジピンCR錠

 

         朝型高血圧が治ったので、気を良くしていろいろと

勉強してみました。

ネット上には医療情報が溢れています。

その中でまず試してみたいと思ったのは、

・高齢者に評判が良いARB降圧薬利尿剤の組み合わせ、

・ニフェジピンCR錠です。

 

ニフェジピンCR錠は、ニフェジピンL錠の改良型です。

2層構造の錠剤になっていて、1層目が8時間で溶け出し、

12時間後に2層目が溶け出します。

 

持続時間が18時間で、私の血圧パターンによくマッチ

するかも知れません。まず、これを試してみました。

就寝前に飲んだ結果が下図です。

 

睡眠中の血圧が異常低下することもなく、

朝の血圧もきれいに抑えられています。

 

03-15

 

ところが、投薬18時間後くらいに急に血圧が上昇、

盛んにトイレに行きます。そんな日が3日続きました。

昼間にトイレに行くと、夜のトイレ回数が減るので

たいへん具合が良いのですが、

いったい何が起こったのでしょうか?

 

 

蓄尿の仕組み

膀胱に尿が貯まるときの仕組みは、次のようになっています。

膀胱に尿が貯まると、膀胱壁のセンサーが引っ張られるので、

その刺激が脳に伝わります。

そうすると、脳は副腎にアドレナリンを分泌するよう

指示を出します。

アドレナリンは尿道を収縮させるので、膀胱センサーが

動くたびに尿道が収縮して尿が漏れません。

これが蓄尿の仕組みです。

 

 

ただ、残念なことに、アドレナリンには血圧上昇の作用が

あるので、尿が貯まる毎に血圧が上がります。

尿を我慢すると血圧が上がるのはこのせいです。

 

ここのところが大切なところで、たとえば、

夜中に目が覚めても、その時の血圧が低ければ、

夢を見ただけなのでトイレに行く必要がありません。

血圧は尿が貯まっているのか、夢を見ただけなのか

を判断する良い指標になります。

 

ニフェジピンCR錠投与の結果、

午後に血圧の急上昇が起こりましたが、原因がわかれば

話は簡単です。朝食後に利尿剤を飲むことにしました。

その結果、下図のようになりました。

 

03-21

 

この血圧パターンは日中が高く、夜低い理想的なパターンです。

このような理想的なパターンが、その後1ヶ月間続きました。

 

アムロジピン

 

カンデサルタン

 

夜間頻尿が治った

 

24時間血圧計アプリを作りはじめたおかげで

偶然にも早朝高血圧が治りました。

血圧管理がうまくいくと、血圧と腎臓が密接に関連

しているので、夜間頻尿が改善します。

24時間血圧計アプリを作り始めて1年が経過しました。

ほぼ完成に近づいたので、無償提供します。

 

こちらでダウンロードできます。

https://hp.vector.co.jp/authors/VA002384/

 

 

 

つづく...

手首式血圧計の精度

 


24時間血圧計
ソフトは、1日に何度も血圧を測定し、

何日分かの血圧データを集計して24時間グラフを作成します。

そのためには、血圧を手軽に測定できることが大切です。

 

日本高血圧学会は、手首式血圧計は不正確なことが多いので、

現状では上腕式の血圧計を使用するとしています。

その理由を手首式は上腕の圧迫が困難なためとしています。

上腕の圧迫が困難なためとはどういうことでしょうか。

手首式血圧計はどのくらい不正確なのでしょうか。

手持ちの血圧計で、測定値にどのくらいの差があるのか、調べてみました。

さいわい、私は朝型高血圧なので、1日でさまざまな状態の血圧を調べることができます。

その結果が下図のようになりました。

 

 

これで見ると、どのメーカーの手首式血圧計も、血圧が140以下のときは、

ほぼ同じような値を示すことがわかります。

普通の血圧であれば、上腕式でなくても、どのメーカーの血圧計でも

ほぼ同じような値が得られるのです。

問題は、血圧が160を超えるような高血圧の領域ですが、

この領域ではメーカーによって10~20mmHgも高く出るようです。

 

この傾向は、脈圧を測定するとよくわかります。

脈圧とは、上の血圧と下の血圧の差を脈圧といい、大動脈の弾力性を表すものです。

正常な人の脈圧は50~60mmHg程度で、60を超えると動脈硬化が進んでいるとされます。

 

脈圧の比較

上腕式と手首式血圧計で脈圧を測定を比較すると、つぎのようになりました。

 

 

これで見ると、オムロン手首式血圧計と上腕式血圧計は、

おおむね60mmHg以下に収まりますが、

他メーカーのものは60mmHgを超えてしまいます。

 

これは、上腕部圧迫の問題というよりもキャリブレーションの問題だろうと思います。

上腕式も手首式も、いずれのメーカーの血圧計も

最終的には標準血圧計と比較して製品を調整するわけですから、

どの血圧計も正常値付近では当然合います。

しかし、キャリブレーションが良くできていないメーカーの製品は

正常範囲を超えた領域で破綻をきたしてしまいます。

 

つまり、良い血圧計は正常値付近だけでなく高いときでも

きちんとキャリブレートされた血圧計で、

それは手首式血圧計でも可能です。

オムロン手首式は他メーカーのものよりもやや高価ですが、

キャリブレーションがきちんとできているので、

脈圧も正確に測れるように思います。

 

 

 よく調整された血圧計は手首式であっても信用できると思います。

 24時間血圧アプリを無償提供します。

ダウンロードはこちら

http://www6.plala.or.jp/yamaski/soft/boso24.zip

 

夜間頻尿の治し方

統計によると、高齢者の8割が夜間頻尿だそうです。
それだけ多いということは、今の医療で夜間頻尿は

治らないのでしょうか?
ネットで検索しても、頻尿の複雑さを説明するサイトは多くても、

治療法を紹介するサイトは皆無です。
私はあきらめかけていましたが、薬物療法で夜の尿を半分に減らし、

膀胱ストレッチで膀胱を2倍にすれば治るのです。
その方法をできるだけ多くの人にお伝えしたいのですが、

どうすれば良いでしょうか。



夜の尿を半分に減らす

ロキソプロフェン
ネット上で次のような記事を見つけました。
「ロキソプロフェンを就寝前に投与すると、1日の総尿量、

排尿回数を変えずに、夜間の尿量が減少し排尿回数が減少する。
ロキソプロフェンは半減期が約1時間15分と短かく、

日中まで持続しない。」

「シクロオキシナーゼを阻害することによって鎮痛や解熱作用を

もっていますが、その結果として腎血流量を低下させ、

尿量を減少させます。また、膀胱排尿筋の緊張を緩和させます。」
となっています。

試してみると、夜の尿量がたしかに減りました。


カンデサルタン
腎臓は血液中の老廃物を糸球体というフィルターで

濾過しています。
このフィルターを通すには60mHg以上の圧力差が必要なので、
血圧が低くなると腎臓はレニンを分泌して血圧を上げます。
カンデサルタンは、そのレニンの働きを阻害することで、

血圧を下げるくすりです。
カンデサルタンを投与すると、腎臓がせっかく分泌したものを

阻害するのですから、当然尿が減ります。


フロセミ
夜間頻尿の原因の1つに、むくみがあります。
昼間、下半身に貯まったむくみが、夜上半身に戻ってくると

夜の尿が増加します。
利尿薬で昼間のむくみを減らすと、夜のトイレが1回減ります。

ロキソプロフェン、カンデサルタン、フロセミドの3つで

夜の尿が半分に減ります。

 

 

膀胱を2倍にする
頻尿対策でもっとも効果が大きいのが膀胱ストレッチ

レーニングです。
私たちは普段、膀胱の能力を半分くらいしか使っていません。
もしも、膀胱をフルに活用できれば、夜間頻尿が解消します。

ネットを検索すると、膀胱訓練として次のような方法が

紹介されています。
・1つは、尿意に関係なく、トイレの時間間隔を15分ずつ

伸ばしていく方法、
・もう1つは、尿意を感じてから我慢する時間を5分ずつ

伸ばしていく方法です。
私も実行してみましたが、うまくいきませんでした。

膀胱トレーニングで、もっと効果がある方法は、
・朝のベッドの中でグズグズすることです。
・それと、夜中に目が覚めたときに血圧を測り、
血圧が低ければ夢を見ただけなのでそのまま眠り、
血圧が高ければトイレに行くという方法です。

尿意は、尿が150~200ml貯まったら感じますが、

これを初期尿意といいます。
ネット上の多くの膀胱トレーニングは、

この初期尿意の時期をできるだけ伸ばそうとするものです。
たとえば、尿意を感じたときに最初は5分間程度我慢し、

慣れれば徐々に伸ばしていきましょうというトレーニング法です。
試してみると、我慢すればするほど尿のことが意識に上り、

かえって尿意が増したりします。

しかし、私たちに必要なのは、初期尿意をどうするというのでなく、

膀胱を大きくしたいということです。
それには、どうしたら良いでしょうか。

膀胱が半分くらいの段階で、尿意をいくら我慢しても膀胱は

大きくなりません。
膀胱の容量を大きくするには、膀胱を満タンにする必要があります。


排尿習慣
マルタ島に行ったとき、現地のフランス人ガイドが言っていました。
日本人は本当によくトイレに行く。フランス人は朝と夜の2回しか

行かないというのです。

f:id:rozenhaven7:20200211180744j:plain



Wikipediaによると、腎臓は1時間あたり60mlの尿を作って

膀胱に送ります。
膀胱の容量は、成人で平均して500ml程度ですが、
体の大きさはあまり関係がなく、小柄な女性でも1リットル以上
我慢できる人もいるそうです。

Wikipediaのデータから1日のトイレ回数を計算すると、
500÷60ml = 8.33 ですから、1日3回のトイレで充分ということに

なります。

私たち日本人は、尿をため込んでおくのはよくないと教えられて

きました。
尿意を我慢すると、腎臓かどこかに悪い影響を与えて、

尿が近くなるし血圧も上がるというわけです。
私たちはそう教えられてきましたが、しかし、初期尿意で

トイレに行っていれば、毎日、膀胱を小さくする訓練を

しているようなものです。
当然、日本人はよくトイレに行くようになります。

Wikipediaによると、野生動物もトイレは1日2回だそうです。
日本人もフランス人と同じ大きさの膀胱を持っているはず

ですから、1日に2~3回のトイレですむはずです。


膀胱ストレッチトレーニン

f:id:rozenhaven7:20200211181647j:plain


膀胱ストレッチトレーニングは、膀胱が膨らんでいる時に行います。
朝目が覚めたときがストレッチトレーニングのチャンスです。
目が覚めたら、昨夜の睡眠中に尿が貯まっているはずですが、
そのことは気にせず、ベッドの中でぐずぐずします。
テレビを見たり、ウトウトしたりすればよいのです。
もしも、2度寝入りできればベストです。

ストレッチトレーニングは、膀胱の蓄尿量を推測する指標を
手にいれるともっとうまくいきます。
私たちは、寝る前にトイレに行きます。
そしてもしも、夜中に目が覚めると、朝までよく眠れるようにと
トイレに行きます。
このように、少量しか貯まっていないのにトイレに行っていれば、
膀胱を小さくしているのと同じになります。

膀胱を大きくするには、夜中に目覚めたときに血圧を測り、
120以下なら夢を見ただけなので、夢のことは忘れて寝ます。
もしも、血圧が130以上で、朝までの時間が2時間以上あれば
トイレにいきます。
この2つを実行すれば、膀胱の容量が日増しに大きくなり、
1ヶ月しないうちに、はっきりと効果が実感できるようになります。
2ヶ月続ければ、夜間だけでなく昼間のトイレ回数も半分に減ります。

f:id:rozenhaven7:20200211181735p:plain


朝の6時に私の寝室は小鳥の声で満たされます。
iPadの目覚まし時計の音です。
15分ほどして小鳥が鳴きやむと、枕元の血圧計で
血圧を測ります。
その時に血圧が120以下であれば、もう少しベッドの中で
いることにします。

以前の私でしたら、朝目が覚めたらとりあえずトイレに
行っていましたが、朝の尿は1時間あたり30mlほどしか
増えませんから、満タンまでまだまだ時間があるのです。
ベッドの中で1時間ほどテレビを見たり、ウトウトしてから
もう一度血圧を測ります。
血圧が140に近づいていれば、トイレに行きます。

膀胱ストレッチトレーニングは膀胱が満タンのときに、
膀胱の筋肉を伸ばしておくことによって効果が得られます。
1日1回で良いので、膀胱ストレッチトレーニングをすると、
膀胱が目に見えて大きくなります。


まとめ
・カンデサルタン、ロキソプロフェンと利尿薬で夜の尿を半分

に減らし、
・膀胱ストレッチトレーニングで膀胱を2倍にすると

夜間頻尿が治ります。
ただし、これらはすべてを同時に行うことがたいせつです。

ビフォー

f:id:rozenhaven7:20200211181953j:plain


アフター

f:id:rozenhaven7:20200211181920j:plain



24時間血圧アプリを無償提供します。

ダウンロードはこちら

http://www6.plala.or.jp/yamaski/soft/boso24.zip